今年に入って新聞紙を調理中に生ごみを入れるためのごみ袋として使うようになりました。新聞紙の消臭効果と水分を吸って蒸発させることで生ごみの重さを少しでも軽くできるのでは?という理由からです。重さは微妙ですが、消臭効果はあったんじゃないかと思います。ごみ袋の作り方は下記のサイトを参考にしてます。
私は小サイズをストックしてます。使うときはマチをちょっと折ると自立します。しっかりとはいかないけど、調理中だけのことだからそんなにしっかりしてなくても大丈夫。不安ならやっぱり大サイズがいいんでしょうけど、新聞紙1枚だけで作成できる小サイズのほうが作るのが楽なので(ものぐさ)。
ところで最近は新聞を取ってない家庭も多いとのこと。我が家は夫の仕事上地方紙は取る必要があるのですが、やはり私の周囲でも新聞を取ってない家庭が結構あります。で、新聞を取ってないのに新聞紙でごみ袋を作って活用してる方がいらっしゃるんですが、新聞は友人知人に声をかけて集めているのだとか。読んだらごみに出すものだし、取ってる人からすればちょっとでも引き取ってもらえたらありがたいものかも。最近は新聞社が回収してくれるサービスがあるけど、指定日に出す方式なので忘れちゃうと引き取ってもらえないし溜まるとじゃまになるしね…。うちは地元小学校のリサイクル活動のときに出すようにしてますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿